な、なんか楽しそうなものがいっぱい!!!ブログでリンクさせて頂いている「日々たのし」のseibannbiさんから頂きました〜(≧∇≦)
私がリバティーは憧れでまだ手が出せないというような事を書いたら
なんと! 送って下さいました。
使うのがもったいないので、しばらくは眺めて日々たのしもうと思います🌹
ありがとうございました♪
このアンティークな木箱は何?
箱の中身は超レトロなミシン!!!
実はコレ、亡き母が若い頃に使っていたミシンです。
8年前の引越しの時に(同居の為の)実家の屋根裏から出てきたので、うちに持って来ていました。
お給料を前借りして買って、結婚してからも父のコートまで縫っていたそうです。コレで!
そんな話は聞いたのですが、糸のかけ方がわからんし、下糸のボビンはどこにセットする?
実際に使いはしないけど、そのくらいは聞いておけばよかった・・・
しかしこの足踏みミシン以前のレトロさ・・・何とも言えませんねぇ〜

見てくださってありがとうございました
↓↓どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
Comment
私も 昔 LIBERTYは憧れですと コメントしたら 送ってくださった
ブロ友さんがいました。 本当に嬉しくて・・・・・。
LIBRTYで作品を作ると 素敵になるの。 私の腕では だめですが
yayoiさんだったら きっと 凄く素敵に 出来上がると思います。
がんばってくださいね。
お母さまのミシン。 素敵!!!
これは 手放さないで!!!
一生の宝物ですね。 素敵な 思い出とともに。
そして 今日 とどいたよ。
ありがとう。 大事にしますね。
これからも よろしくですう。
「LEAD手回しミシン」ですね
子供の頃、うちにありましたね
私がおもちゃにして使っていました
ネットで検索すると出てくると思いますよ
これは下糸のないタイプです
今あるハンドミシンのような縫い目になります
アンティークミシンの修理もしている人はいるはずです(^o^)/~
seibannbiさんもそんな事がおありだったんですね。
私もすごく嬉しかったです。
LIBRTYデビューは頂いた布からそのうちしようかな♪
あのアンティークミシン、70年以上前のもので
母にとっても思い出深いものだったんでしょうね、きっと。
私は洋裁の基礎とかは習ったわけじゃないですけど、
ミシンを踏んでいる母をいつも見ていたので、
影響を受けているんだなぁと思います。
届きました? 気に入ってもらえたらいいんだけど。
こちらこそこれからもよろしくお願いします〜(*^-^*)
私の記憶では足踏みミシンなんですが、まさか
あんなものがあるとは思いませんでした。
大切に使っていたんでしょうね。
ネットで検索してみます。
検査入院、大変でしたね。
お疲れ様でした。
私は口からのカメラ、超苦手です〜(。>ω<。)
古びた感じがとても素敵。
お母様が大事にされていたミシン、味わい深いものがありますね。
リバティ、カワイイですよね。
こういうのが似合う大人になりたいと思っていたけど・・・(^^;)
またじっくりと見て縫ってみたいと思っています(できたら)
うちのリビング、あのミシンが似合うインテリアだったらいいんだけど・・・?
LIBERTYは憧れの存在です。
私は一つも持っていませんでした。
だってお値段が・・・ 敷居が高くって・・・
いっぱいLIBERTYの作品が作れるようになりたいな〜
食事の際に、食させて頂くために「いのち」を頂いて、生かされてあることに感謝することから「いただきます」。
食べる、住むなど生活していくうえで欠かせないのがものです。
毎日の生活の中でものに感謝し、資源を大切に使うための工夫を心がけ、限りある自然と資源のために意識する必要があります。
私たちの生活は先人の知恵のおかげです。
先祖が日々の暮らしの中でつちかってきた「もの」の進化が現在の自分の生活づくりに貢献し、便利という恩恵を享受できるのです。
ものづくりをした先人の知恵や努力に支えられています。生かされている自分の存在に気づき、手を合わせて感謝の心は常に大切にしていきたいです。
先人の知恵や努力を改めて思い知りました。
今後、教えて頂いた事を忘れないように日々過ごしていきたいと思います。
コメントありがとうございました。