こんにちは
今日は先日のメッセンジャーバッグを元にトートバッグを作りました。
かぶせをやめて、持ち手を変えて、マチを少し広げて・・・
角の丸いマチが苦手なので再度挑戦です(*´ω`)┛
マチはなんとか出来ましたが、またまた分厚くなりすぎて
最期の入れ口のステッチが上手く出来ませんでした( ノД`)
やっぱり今度からは見返しにファスナーの口布を付けよう
・・・うちのミシンが壊れそうだ(T_T)
前ポケット2こ

うしろポケット1こ




中ポケット2こ

見てくださってありがとうございました\(^o^)/
↓↓どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
Comment
分厚い生地を上手にミシンかけしておられますね。
カバンの口のファスナ付けも難しそうですがきれいにつけられていて
さすがです。
ファスナーのタッセルのチャームもかわいいですね。
持ち手もおしゃれですがミシンがけが難しそうなのに上手にできていて
すごいです。
私のクラシック足踏みミシンでは無理そうです。
内部もかっちりしていてきれいです。
蝶々柄yayoiさんぽくないけど、可愛いね~(^^♪
ピアノ柄も習ってる人には好まれるね(^^♪
タッセル、毎回同じ仕様だけど、まとめて買ってるの?
写真ではわかりにくいですが、実は口のステッチ1周まわりきれてないんです。
マチと本体は糸の色を変えたいし、境い目が分厚すぎるしで、無理な所は避けてのステッチになってしまいました。
クラシック足踏みミシン! 懐かしいです!!!
あれだとテーブルが広いのでいいですね。
バッグを作ってたら布の重みでズレるし持ち手や角が引っかかるし・・・
大切に使っておられるんですね(*^-^*)
あとは全部変えたけどね(笑)
マチが広くなった分もう少しファスナーを伸ばせばよかったな。
ちょっと短いような・・・
蝶々柄の雰囲気、元々はああいうのが好みだったのに
いつの間にかこうなった〜♪
タッセルは実用性と装飾を兼ねてるからずっとつけてるよ(^_-)-☆
まとめてというか・・・あっ 安い!と思った時に買ってる(^^)
ちょっと教えてほしいんだけど、バッグで裏地がキルティングの時は
表地は何も貼らない? ラミじゃなく布の時だけど。
あんまり長いと変なんだよね~(>_<)
難しいとこだけど。
タッセル付いてた方が開け閉めしやすいもんね~。
私も今回のデニムに付けてみた(^O^)
裏地がキルティングの時、だいたい表地がちょっと厚めが多いからまだ貼った事はないけど。そもそもあんまり芯貼らないし(笑)
yayoiさん仕様ならキッチリ貼った方が、らしくなる(笑)
本体とマチ、色変えてるとはーーーーΣ( ̄ロ ̄lll)
今作りかけてるがま口ちゃんをふわっとしっかり?させたいのよ。
薄手のオックス地で、まだキルティングを買ってないから
薄手織り芯と厚手キルト芯重ね貼りした(´▽`*)
バッグの裏ってみんなけっこうキルティング使ってるでしょ?
でもお高くなりそうだな、材料費・・・
糸の色、毎回変えるわけじゃないけどできるだけゆがんでるのを
目立たないようにしたいのよね〜
できれば最期のステッチやりたくないよ〜〜
もう、完璧だわー✨
私は詰めが甘いので、
現物見られたら突っ込まれそうだよ💦
私の言ってるのは理想だから、
現物見たら え〜〜っ ときっとなるよ。
ここはちょっと・・・と思う所は出してません〜
ゆかりさんも前に裏キルティング使うって言ってたよね。
表地が薄い時はどうするの?
でもふわっと止まりなのかな~・・・
しっかりさがどのくらいなのか・・・
難しいね~( ̄□ ̄;)
心配してくれてありがと〜(^^)
私もそう思って裏地はいつも通りの厚手ツイルにした(笑)
なんせキルト芯やキルティングはあんまり使わなかったから・・・
キルト芯の正しい貼り方もイマイチよくわからん(´▽`*)
布1枚だけで出来たらいいのにな〜〜
主にキルトを裏に使うのは、グラニーバッグだから、
表は薄い生地でも、芯は貼らないけど‥。
いろいろやってみて自分に合ったやり方を
探さないといけないねー。
ありがとう💕