こんにちは(^▽^)/
前回ご紹介しました手染めの布作品(絵更紗)を、ご希望のポーチ等、形にしました♪
ポーチです!!





同じ形で大きさ違い。見本を見ながら型紙を起こして作りました。
合皮の扱い方が分からず、本当は待ち針を打ったらいけないんだろうけど、クリップではズレるので、
ファスナーは縫い線の所に待ち針を打って留め、針穴が隠れるように慎重に縫いました。
外ポケットの形がちょっと変わっていてオシャレです。
そして、その中に隠れポケットが。これはとても便利だそうです(*^^)v
中はポケット3つ。
上の写真のポーチは普通サイズ、下は大きめサイズです。
下のポーチの内布がピンクに写っていますが、落ち着いたエンジです(^^;)
大きなポーチ!!


21×25㎝の大きなポーチです♪
長財布です!!


こちらも見本を見ながら。
角が難しかったです(>_<) もう少し緩やかなカーブならやりやすいんやけどな・・・
そして縁をくるんだ後の落としミシンも慎重に。際を縫うのは難しい。
プロの方のパイピングは全て3㎜、私のは5〜6㎜(^^;) 何事も修行ですね・・・
お預かりした布の説明、うろ覚えで前回少し書いたのですが、しっかりと先生に教えていただきました。
「絵更紗」土台の生地は 基本は未晒の木綿、又は麻とか絹
絵更紗の描き方では
基本、糊(メリケン粉と焼き明礬を混ぜて練ったもの)と
3原色(藍・臙脂・黄色)の直接染料(化学染料)を使って色を作り
最初は薄い色から塗り、乾いたら残したい色に糊を塗ってその色を押さえる・・乾いたら次の色を塗る
を繰り返す。
塗っては乾かし 塗っては乾かし・・・・・・
もう一つは芋版(さつま芋)で型を作り、染料をお芋につけ生地に押す。
他は全部 所謂手描きになります。
出来上がったら蒸し器で蒸して色を定着させ、洗って糊を落とし
アイロンして出来上がり!
とても手間をかけて作られています。
だからこんなに趣のある素敵な作品になるのでしょうね。
あとバッグも作りま〜す(*^▽^*)
サクサクパイです!!

冷凍パイシートにチョコチップとアーモンドスライス、そして仕上げにアイシング♪
簡単なのに見栄えが良くて美味しい〜〜〜(≧∇≦)
2日続けて作ってしまいました(笑)
見てくださってありがとうございました
↓↓どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
Comment
ご苦労されただろうと思われるところ満載です。
素敵なデザインに感動しています。
yayoiさんすごいですね。
上品モダンな雰囲気素敵です。
お財布もすごい!
デザインも仕上がりも素敵です。
ご苦労してつくられた 生地 緊張されましたね。
お疲れさまでした。
パイおいしそうですね。
お菓子作り気分転換になったのでは ありませんか?
和の趣と、デザインが素敵ですね。
パイピングの落としミシン、カーブ難しかったと思います。私なら針落ちしそう💦💦
まち針の針穴にピッタリ重なるようにミシンを掛けるのも難しいですよね。
合皮も革も、穴が空いたら修正効かないので、本番のミシンは緊張しますよね。
yayoiさんの技術の素晴らしさ、拍手です!!
この後バッグも作られるんですね、楽しみにしてます。
そして、この手染めの生地。とっても手間をかけられている生地で、工程を読んで感心しました。
生地もとても素晴らしい作品です。yayoiさんもハサミを入れられるとき、緊張されたと思います。お疲れさまでした。
サクサクパイも、とっても美味しそう♡
アイシングに惹かれちゃいます(*´꒳`*)
前回の記事でご紹介されていた手染めの生地、素敵な小物に変身ですね(((o(*゚▽゚*)o)))
大きさ違いのポーチ、曲線がとても美しい✨
どの作品も優美で素敵ですヽ(*´∇`)ノ
合皮、針穴が開いてしまうと修復ができないので緊張しますね💦
yayoiさんの素晴らしい手仕事が写真からでも伝わってきました✨
次はバッグを作成されるのですね☆
そちらも楽しみにしています(*^^)v
パイ、とっても美味しそう~♪
冷凍シートを使うと手軽に美味しくできて良いですよね(^_-)-☆
すごいですね
形はご希望にそったのですか?
新しい形に手染めの生地を使うって大変ですね
合皮の扱いもとても難しそう
でも、さずがですね、色んな工夫がいきていますね
パイも美味しそう(^o^)/
おしゃれな形ですね!素敵~~♪
丸みがある形はとても難しいですよね。ポケットもいっぱい!
合皮にファスナーはほんと縫いにくいですよね(^_^;)
待ちh針は使えないけど。。使いたい気持ちはわかります!
私も一度作りましたが。。。縫い目がガタガタでした(>_<)
自分のだからいいけど。。。誰かのためには作れませんわ。。
染め布はほんと手間ひまかけて作られてるんですね。
すごいです!!それであんな味のある色合いに仕上がるんですね^^
パイ!美味しそう~~!
チョコ&パイは最強ですね( ̄∇+ ̄)vキラーン
たくさん褒めてくださってありがとうございます!!
使い慣れない素材とデザインでちょっと悩みました。
お受けした時は出来るかなと思いましたが、
我流でなんとか出来ました(^^;)
見本を見て作ったのですが、カーブが素敵なデザインですよね⭐︎
オリジナルの柄はどれも本当に上品モダンという言葉がぴったりです。
お財布のファスナーの所、作る順番が違っていたのか、
見本通りにはいきませんでした。
やはりお預かりした布は失敗出来ないので緊張します。
そうなんです! お菓子作りは私の気分転換とストレス解消にもなっているのです(≧∇≦)
素晴らしいと言ってもらえて嬉しいです!!
図案が素敵でそれに合ったデザインなんですよね(^o^)v
見本がなかったら、きっと私のやりやすいデザインになっていたと思います(^^;)
新しい事を考えてするのは老化防止にいいかもね(笑)
お財布のパイピングのカーブ、普段はやりやすいように緩やかにするんだけど、これはちょっと難しかったです。
伸びない合皮だったので、カーブの所にシワが寄っちゃいました。
いいのかなと思いながら、もう普通地と同じように待ち針を打って作りましたよ〜
そして、ミシンがけはそろりそろりと。
絵更紗の工程、読んでくださってありがとう。本当に手間のかかった作品なんです。
そう思うと、ハサミを入れる時は緊張しますね。
続けてバッグ作ります!
パイは冷凍パイシートがあるので簡単に出来ますよ(^o^)v
嬉しいお言葉をたくさんありがとうございます!!
絵更紗の作家さんが一生懸命作られた布を形にするのは、
責任重大な事だなと実感しました(^^;)
このデザインで、というのがなかったら、作りやすい形にしちゃうところですが、新しい試みが出来てよかったと思っています。老化防止にもいいかもね(笑)
合皮の針穴は見えないように慎重に縫いました。
新しい事をすると、まだまだ分からない事だらけです💦
次、バッグに取り掛かります(*^▽^*)
冷凍パイシートは便利で簡単♪ これは自分では作れません〜(^^ゞ
はい、形はプロの方が作った見本があり、これと同じように
とのご依頼でした。
新しい形に手染めの作品、そして慣れない合皮、
ちょっと緊張の一週間でした(^^;)
作品、褒めていただけて嬉しいです♡
次は大物のバッグ、頑張りま〜す!!
冷凍パイシートは便利ですね♪
合皮の場合は☆また違った緊張感ですね(^^;💦
パイ(^з^)-☆とっても美味しそう♪
私の場合キレイに食べれないので(笑)フェリが飛んで来そうです(*^^*)
このポーチのデザイン、おしゃれですよね♪
丸みのある合皮にファスナー、どうしようかと思いましたよ。
「裁ほう上手」で留めようか、両面テープで留めようか、
いろいろ考えましたが、いつもどおり待ち針で(笑)
姫子さんも合皮使っておられましたよね。
わかってもらえて嬉しいです♡
布は本当に手間ひまかけて作られていて、世界に1つだけの作品です(*^^*)
パイ生地は自分で作れないので、冷凍で〜す♪
うん、パイにチョコは最強ですね(^o^)v
とても素敵な図案に色ですよね!
こんなのを自分で考て作るってすごいと思います(*^^*)
その布をカットして合皮と。緊張しました〜(^^ゞ
ふふっ、パイは食べにくいですよね〜(⁎˃ᴗ˂⁎)
でも美味しい!!
フェリくんが飛んでくるの、想像できます(笑)
すってき~~~~!!
難しそう。
サクサクパイ、食べた~い!
ありがとう〜(*^▽^*)
慣れないことが多くて難しかった💦
パイはよう作らんから冷凍パイシートよ(^o^)v
バイアスは合皮?難しいよねー。
クリップずれるー!私もまち針で留めるよ。
お花男子で( 〃▽〃)今後もお庭でお散歩でお出かけ先で☆存分に匂いフェチを発揮してもらおうかと思いますよ~(^3^)/~☆食欲もますますすごいことになりそうです(((*≧艸≦)ププッ
バイアスは薄手の合皮を切って使ったよ・・・あ、今気付いたけど、
バイアスって斜めにカットするよね(^^;)
やっぱり待ち針使う? クリップじゃずれし〜
ラミネートも待ち針使うよ(^∇^)
お花男子で待てる男でウマ大好きでなフェリくん、
またこれからもアンジュちゃんと一緒の可愛い姿を見せてくださいね〜(*^▽^*)
和風の生地にちょっと変わったカーブのデザインが
ぴったり合って本当に素敵ですね。
合皮って使ったことがないんで
縫いにくいかなあ?縫いにくいよねぇ?とちょっと敬遠してます(^^ゞ
わーい! 褒めてもらっちゃったわ(≧∇≦)
と言ってもデザインは見本があったのですよ。
和風の柄にカーブのデザインは本当にピッタリでした♪
私も合皮はなんか縫いにくそうで避けてきたけど、
シリコンを吹くと普通に縫えましたよ^^
でもアイロンが当てられないのでやっぱりやりにくいなぁ(^^;)